ブログBLOG
家づくりのこと
2022.11.20
I様邸 地鎮祭を行いました!
こんにちは。
おかげさまで創業73年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社 アドバイザーの中山聖子です。
先日須坂市に新築されるI様邸にて地鎮祭を行いました!
10月後半の肌寒い日でしたが、お天気に恵まれ気持ちのよい日でした。
I様はブドウ農園を営まれていて、お家の新築と倉庫を施工させていただきます。
先に施工させていただいた倉庫です。
お子様が「信州ブレイブウアォリアーズ」の大ファンとのことで倉庫の一部を黄色にされました。一見、倉庫に見えずおしゃれな建物になっています☆☆
地鎮祭の準備を整え、営業の増田の挨拶から地鎮祭がスタートします。
神主さんが、お供え物と参列者を祓い清めます。
「刈初の儀(かりぞめのぎ)」で設計の藤村が斎鎌を入れます。
「栄!栄!栄!」
三回鎌で盛砂の草をつかんで刈る動作をし、草を抜いて下におきます。
穿初の儀(うがちぞめのぎ)」でお施主様が斎鍬を入れます。
「栄!栄!栄!」
盛砂に三回鍬を入れ、盛砂を崩していきます。
「堀初の儀(ほりぞめのぎ)」で施工者が斎鋤を入れます。
「栄!栄!栄!」
盛砂に三回鋤を入れ、盛砂を均らしていきます。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
安全を祈ってその思いを玉串(榊に紙垂をつけたもの)によせ、神前に捧げます。
玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えし、神前に向かって、
二拝・二拍手・一拝の作法でお参りします。
こうして地鎮祭は約30分程度で終了します。
我が家もそうでしたが、お子様たちは。。。飽きちゃいますよね~(笑)
何年かしてそんなこともあったなといい思い出になりますね^^
地鎮祭が終わると、神様のお下がりものとしていただくお酒(御神酒=おみき)を皆でいただきます。
新築される場所は自然豊かなとても景色のいいところでした!
I様、地鎮祭おつかれさまでした!これからI様邸の完成に向けてスタッフ一同、精一杯サポートさせていただきます!
I様邸は「余白が生み出す心地よさ ゴロゴロしたいを叶える広々リビングのお家」です!完成が楽しみですね♪
関連ブログ
-
2023.09.20
飯綱町 O様邸 今も未来も快適に 家族の暮らしを見守るお家
こんにちは。 おかげさま…
-
2023.08.27
商品仕様変更、価格変更のお知らせ。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.08.21
長野にあった外観をつくるコツ。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.08.10
親子木工教室を開催しました!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.07.31
ポーセラーツ体験会を開催しました!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.07.06
長野市O様邸 たっぷり日差しが降り注ぐ、家族の成長を見つめる家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.07.02
【第8期】エコハウス性能・コスト最適化セミナー終了
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.06.22
構造見学会開催しました!
こんにちは。 おかげさま…