ブログBLOG
日々のこと
2022.11.19
やりました!飯塚賞受賞!
こんにちは!
おかげさまで創業73年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
10月から、新建ハウジング(工務店のための専門メディア)が主催する設計塾を受講していますが、そこで賞をいただきました。
講師の先生は、大学でも講師をされている、i+i設計事務所の飯塚豊さんで著書も何冊も出されています。
今回の課題は、家族5人、夫婦、お子さん3人のためのお家で、書斎と共用スペースを設け、水廻りを豊かにし、日射取得も考えた40坪~45坪の家というものでした。
南北に長い敷地で南側に道路があり、南に玄関を配置したかったので、日射取得を考え2階リビングのプランにしました。また、外観をシンプルにし、構造的にも安定するように骨格を決めました。切妻の屋根(三角形の屋根)を強調したデザインで、二階部分が全面窓になっているものです。
30名が受講する中で、今回賞を受賞することが出来ました。
受賞したのは写真のもので飯塚先生の教えの通り、屋根と窓からまずファサード(お家の正面、顔になる部分)をデザインし、骨格を決めて、最後に間取りを考えるといった手順で設計したものになっています。
これを逆に間取りから考えてしまうと、屋根のかたちもまとまらなくなり、窓もバラバラ、構造的にも安定しない(耐震等級が取りにくい)建物になってしまいます。設計塾ではその手法を徹底して学ぶので、家の設計に対する考え方がだいぶ変わってきました。家は長く住み続けるものです。目先のことだけで設計してしまうと20年先にはとても住みずらい家になってしまうこともあります。
シンプルに考え、ムダなものをはぶくことによって機能的にもデザイン的にもいいお家が出来るのではと思います。
これからも、いいお家を設計してお客様に喜んでいただけるように精進していきます。次回は12月16日に設計塾が開催されます。残り4回、どのような課題が出されるかドキドキです。。次回もブログにプランをアップしますので、ぜひ楽しみになさってください。
私たち田中建築株式会社は、 「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.06.04
中野市 土地情報あります!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.18
長野県の補助金が出ました!「信州健康ゼロエネ住宅助成金」
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.13
知って納得!気密性能の重要性
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.02
正しい判断基準を持つことが、家づくりを成功させるための秘訣!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.20
定額制のZEH住宅の性能
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.18
白の空間、黒の空間。
こんにちは。おかげさまで…