ブログBLOG
家づくりのこと
2018.08.30
M様とTOTOショールームで打合せ
こんにちは!
おかげさまで創業69年。
自然素材・木の家専門店 田中建築株式会社
インテリアコーディネーターの中村才子です。
先日これから新築予定のM様とTOTOショールームで打合せをしてきました。
時間の関係で詳細な打合せではなくて、大まかなプランと設備の説明を聞いてきました。
他のメーカーも検討とのことでしたが、比較検討するうえで、
候補のメーカーは2つくらいに絞るのがベストだと思います。
あまりに選択肢が多すぎると、混乱する可能性が高いのです。
まずはユニットバスから説明していただきました。
お風呂はどこのメーカーでも機能性に関しては素晴らしく、何を基準で決定するのか?は施主様の判断になります。
付き添いの私は、設備の色のご提案やアドバイスをさせていただきます。
いろいろなメーカーを見ているので迷われた時はご相談ください。
ユニットバスの展示もたくさんありますので、シリーズによっての比較ができます。
オプションで部材の変更、色の変更等ができますのでお好みのデザインにすることができます。
M様の奥様はお掃除に関しての利便性について質問されていました。
毎日使うところですから、清潔に掃除がしやすい配慮が工夫されている商品開発をされているようです。
旦那様は身長の高い方なので、浴槽の形状についても、実際に浴槽に入ってどうするか?を話し合いされていました。
これは非常に重要なことなので、これから新築、リフォームをお考えの皆様は気軽にショールームを活用してくださいね。
TOTOではユニットバスの床材の違いで体感温度がどれだけ違うのか?の実験装置もあります。
実際に展示してある商品も両方の床材が貼ってあります。
当然断熱性能の良い床材のほうが触れたとき「ヒヤッ」とした冷たさがありません。
予算の関係もあるので、こちらは要相談箇所となります。
次はどの奥様も皆様、一番気になるキッチンの説明です。
奥様にとって、一番重要な設備と言っても過言ではありませんね!
M様は、デザイン性より機能性と重視という考えにありましたので、
各部材の説明をショールームアドバイザーの方が詳しく説明してくださいました。
キッチンにおいてTOTOの特徴と言えるのが食洗機です。
通常はこのような引き出し式の食洗機が主流です。
TOTOでは、フロントオープンタイプの食洗機があります。
上段のかごは取外しが出来てそのままシンクの中に納まる設計となっていますので、
シンク内で汚れた食器をセットしてから、一気に食洗機にセットできるという大変便利な商品です。
下段には鍋などの大きなものも入るので忙しい奥様には助かりますね。
こちらの食洗機は大きいので、食洗機下の収納はなくなります。
キッチンの扉カラーです。写真は照明の関係で黄色っぽく写ってしまっていますが、実際は白いカラーを並べている写真です。
どのメーカーでも「白」といっても種類がありますので、迷われる方が多いのです。
奥様は非常にたくさん研究していて、希望の白もご自身でしっかり決めていたので、理想とする白の扉はすぐに決まりました♪
次に洗面台の説明を受けましたが、こちらも奥様さすがです!
アドバイザーの方より商品に詳しかったりで要検討という形となりました。
ここでM様、予定の関係で帰宅しなくてはならなくなり、
私の方でアドバイザーの方と打合せしてきました。
1階はタンクレスの予定です。2階部分はタンクありの商品にする予定でいます。この写真はGGというトイレなのですが、タンクありなのにこのデザインはとてもすっきりとしていますね!
リフォームでは人気商品となっています。
一番は掃除のしやすさはどうなのだろうか?という点にあると思います。
タンクレスはどこのメーカーもフチなし採用しており、掃除しやすくなっています。
GGの商品ですが、フチはあるのですが、ブラシが簡単に入る設計となっているので掃除に困ることはなさそうです。
本体と便器の隙間についてはこのように持ち上げることができます。
LIXILと比べると上がる幅は狭いですが、お掃除シートやモップを使えば問題なく、拭き掃除をすることができます。
そして、TOTOの最大のメリットといえば、便器に陶器を採用しているという点です。
もともと陶器のメーカーだったので、商品に自信がありますとアドバイザーの方がおっしゃっていました。
通常他のメーカーですが、便器の内側に特殊な加工をして汚れを落としやすくしているのですが、
その場合、掃除で選ぶ洗剤が中性洗剤が一般的となります。
TOTOに関しては、どの洗剤を使っていただいても構いませんとのことでした!
つまり、非常に汚れ落としに強い塩素系洗剤も使えるのです。お掃除好きな奥様には、とても良い商品ですね。
M様はまだこれから、いろいろ検討していただいて、家づくりの楽しさを共存できたらと思っています。
家づくりはたくさん決めることがあります。
一つ一つ丁寧に、納得のいく選択をアドバイスできるように日々頑張っていきたいと思います。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.13
知って納得!気密性能の重要性
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.02
正しい判断基準を持つことが、家づくりを成功させるための秘訣!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.28
石膏ボードの施工と田中建築のシックハウス症候群対策
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.27
長野市の注文住宅 H様邸世帯でありながら親子それぞれの「好き」を楽しむお家
こんにちは。おかげさまで…
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.03.28
飯山市 T様邸 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家様
こんにちは。おかげさまで…
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…