ブログBLOG
コーディネータ 中山聖子
2022.09.16
大工さんの気遣いとプロ意識が感じられる現場
こんにちは。
おかげさまで創業73年。
自然素材の木の家専門店
田中建築株式会社 アドバイザーの中山聖子です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はなかなか夏服から脱却できないでいます。
田中建築のHPでは現場レポートというページがあります。こちらは、施工されているお家がどのように建っていくのか?またどんな状況になっているのか?をお伝えしているものです。お客様の中には、なかなか現場に足を運ぶことができない方もいらっしゃいますので、状況をお伝えしたい。また、これからお家を建てられる方の参考になればと思っています。
現場では、職人さん達の技術力や意識の高さを間近に感じることができます。
この日は、大工さんが、お風呂の周りの壁の下地を作成していました。間柱を2本立てて、梯子のようにしていくイメージです。
お風呂自体はそのままだとグラグラと揺れるので、固定していきます。寸法を計測してサイズに合わせて木をカットします。
その際に、木の曲がりを見ていました!
木材は一つとして同じものはありません。木は、まっすぐではありません。
いくら腕のいい大工が、まっすぐにしても、機械で加工したとしても、曲がりは必ず出てきます。
そのミリ単位の曲がりや木の特性を見極め、どこに使用するか、どの方向で使うかで木を生かしていくのが熟練大工の技術です。
はめ込む際はまず、柱の面(隅)を出して、墨付けしてからはめていました。これはただ合わせて止めるだけだと、曲がってしまうこともある為だそうです。
気遣いや施工方法にプロ意識を感じます。
作成した下地はピタっとはまりました!個人的にこの瞬間がとても楽しみです。
ビス止めしていきます。
続いて、南面の窓枠を作成します。こちらのお家は南面からの景色が最高!です。
こちらも寸法を計測して、サイズに合わせてカットしていきます。ジャッキを使って左右の高さを合わせてカットします。
何度も合わせて微調整をしていました。素人には合っているように見えてもわずかな差を見逃さずに調整をしていました。
最終的にはカンナで削り、やすりをかけて綺麗な状態で仕上げとなります。
細かなことですが、少しの違いが何十年と住まう家には大きな違いとなって現れると思いました。
今回お伺いしたT様邸は「家族を想う心地よい空間で景色を楽しみながら過ごす家」です。
完成が楽しみですね!!
★イベント情報★
檀田モデルハウスGRANDOPEN
→檀田モデルGRANDOPEN! 10/1sat.2sun.8sat.9sun.29sat.30sun<完全予約制> | 長野市で新築住宅を建てるなら自然素材の木の家専門店 田中建築 (tanaka-kenchiku.com)
10/12(水)「Happy Halloween!ベビー&キッズフォト撮影会」
→Happy Halloween! ベビー&キッズフォト撮影会 | 長野市で新築住宅を建てるなら自然素材の木の家専門店 田中建築 (tanaka-kenchiku.com)
10/15(土)、16(日)「お家の構造見学会in飯綱町」
→おうちの構造見学会in飯綱町 | 長野市で新築住宅を建てるなら自然素材の木の家専門店 田中建築 (tanaka-kenchiku.com)
10/5(水)、22(日)「お家づくりマネー講座」
→値上げラッシュの節約頑張らなくても!「お家づくりマネー講座」 | 長野市で新築住宅を建てるなら自然素材の木の家専門店 田中建築 (tanaka-kenchiku.com)
関連ブログ
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.06.01
飯綱町 広がりと落ち着きを両立させた自然あふれる平屋の家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.10
長野市の注文住宅 I様邸 日々を丁寧に想像して アイディアが光る二世帯住宅
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.28
飯山市 T様邸 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家様
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.13
知って納得!気密性能の重要性
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.02
正しい判断基準を持つことが、家づくりを成功させるための秘訣!
こんにちは。おかげさまで…