ブログBLOG
コーディネータ 中山聖子
2022.05.12
構造見学会を行いました!
こんにちは。
おかげさまで創業72年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
アドバイザーの中山聖子です。
今、いいづなコネクトEASTでは鯉のぼりがたくさん泳いでいます!
何匹泳いでいるのでしょう!?地域の方の寄付だそうです。
使われなくなった鯉のぼりがまた学校で使われている。素敵な取り組みですね!
これから七夕、ハロウィンなど季節の飾りを企画していくとのことです。
仕事をしていると季節感ってなかなか味わいにくくなってしまうので、楽しみです(^^)
先日、「構造見学会」が行われました!
構造は、お家が出来上がってしまうと見えなくなってしまう部分です。
モデルハウスや完成見学会では見られません。
しかし、お家の骨組み部分ですので、とてもとても重要な部分です。
構造がしっかりしていないと、お家の性能や耐久性にも関わります。
田中建築では構造材に長野県産材を使用し、断熱もとことんこだわって施工しています。構造部にも自信があります!だからこと隠すことなくお見せできるのです。
見学会の様子をお伝えします。
予約は1日4枠の完全予約制にしていますが、おかげさまで見学会は2日とも満員御礼となりました。
写真は、実際の断熱材を見ながらお客様にご説明しています。
田中建築では、内外のW断熱を標準としています。
写真は内断熱に施工しているグラスウールです。
高性能グラスウールを採用しており、105mmを施工しています。 外断熱は水にも強いネオマーフォームという断熱材30㎜を施工しています。
また、グラスウールはどんなによいものを使用しても、施工の仕方で断熱性能に大きく差が出てしまいます。
そのため、弊社では施工する大工にグラスウール講習と試験を受けてもらいました。
講習と試験をクリアした大工が施工しています。
グラスウール講習の様子はコチラです→「グラスウール施工講習」を受けてきました! | 田中建築株式会社 (tanaka-kenchiku.com)
構造材は長野県産材を使用しています。
針葉樹は伐採してから数十年から数百年までの間、強度が増します。生涯住む家だからこそ、構造材には信頼できる無垢材だけを使用します。
木と木を糊で付け合わせたいわゆる合板は使用していません。
こだわりの断熱材と構造材、施工方法が見られるのも構造見学会の醍醐味です!
資料もご説明して、ご不明点やご不安点にはとことんお答えします。
田中建築では、健康で幸せに暮らしたいという子育て世代のために、自然素材・無垢材にこだわった家づくりをしています。
注文住宅を建てる際、生涯のライフプランに合った予算計画を行い、無理のない家づくりをご提案します。女性の設計士もいるので、デザイン性に優れ、女性目線で居心地の良い注文住宅を建てることができます。
住宅・ハウスメーカーでは対応できないきめ細やかなサービスを提供しております。
新築・注文住宅など家を建てることを検討されている方はぜひ一度木の家専門店の工務店田中建築にご相談ください。
檀田モデルハウスGRANDOPEN
→檀田モデルGRANDOPEN! 5/14sat.15sun.21sat.22sun.28sat.29sun<完全予約制> (tanaka-kenchiku.com)
ベビー&キッズフォト
→ベビー&キッズフォトブース撮影会inモデルハウス (tanaka-kenchiku.com)
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共にお客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.06.08
須坂市 S様邸 こだわりのキッチンが馴染むスタイリッシュな家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.06.01
飯綱町 N様邸 広がりと落ち着きを両立させた自然あふれる平屋の家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.10
長野市の注文住宅 I様邸 日々を丁寧に想像して アイディアが光る二世帯住宅
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.28
飯山市 T様邸 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家様
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.13
知って納得!気密性能の重要性
こんにちは。おかげさまで…