現場レポートCONSTRUCTION REPORT
【長野市】親子の好きが詰まった家。こだわりが叶う空間設計
2025.02.18
地鎮祭
上棟式・手形式
工事中
- 
   	                  土台敷は、基礎コンクリート上に木材を敷設し、建物の骨組みを支える重要な工程です。耐久性や強度に大きく影響するため、慎重な施工が求められます。 
- 
   	                  屋根工事。防水シート(ルーフィング)を屋根全体に敷設し、使用する板金材(ガルバリウム鋼板など)を屋根の形状や寸法に合わせてカットします。寸法や形状に正確に合わせることで、仕上がりが美しく耐久性も高まります。防水シートの上に板金材を順に固定していきます。 
- 
   	                  断熱材を施工しています。田中建築ではグラスウール(断熱材)の施工認定講習を受けた大工が断熱施工しています。こちらの写真は充填断熱です(お家の内側、柱と柱の間)。さらに外張り断熱も施工しています。内外のW断熱が標準です。 
- 
   	                  電気工事が進んでいます。電気工事担当者が床下に潜り、家中の電気配線を丁寧に通していました。配線工事は、家づくりの中でもとても重要な工程のひとつです。見えない部分の作業だからこそ、細心の注意を払って進めています。 
- 
   	                  大工さんがパントリーの棚を丁寧に制作していました。一つひとつ手作業で造作された棚は、空間にピッタリと収まり、見た目の美しさと実用性を兼ね備えたパントリーに仕上がっていきます。 
- 
   	                  職人さんが丁寧に天井へエッグクロスを施工しています。卵の殻を再利用した自然素材の壁紙が、優しい風合いと快適な空間を生み出します。 
 
                 
                 
                 
                 
                