現場レポートCONSTRUCTION REPORT
須坂市 ZEH対応でハイスペック ペレットストーブのあるお家
2023.03.06
地鎮祭
上棟式・手形式
工事中
-
基礎配筋工事。配筋とは基礎コンクリート内に埋め込んである鉄の棒。田中建築では配筋の本数等は1棟ごとに構造計算をして決めています。鉄筋はコンクリートで覆われてしまい見えなくなってしまう為、ミスや間違いがないかを外部の検査機関に依頼して、しっかりと確認しています。
-
外壁の下地となる胴縁を施工しています。こちらのお家はガルバリウムを縦に貼るので、横胴縁となります。横胴縁には通気が設けてあり、外壁にも空気の通り道をきちんと作ることで湿度が保たれ、暮らしやすくなっています。胴縁は寸法を計測し、柱の位置や留める位置を出してから施工していきます。外壁全体に施工します。
-
玄関周りのスギの羽目板を施工しています。本物の木で作りますので、木同士をバッチリと合わせるには微調整が必要です。手カンナで何度も調整しながら合わせていきます。木目も1枚ごと異なる為、どの組み合わせが美しいか?も意識しながら施工されていました。