REPORT
信濃町・雪国仕様の薪ストーブのある木の家
2017.05.05- 01.4月20日
手作り模型が完成しました。
- 02.5月17日
地鎮祭を行いました。
- 03.5月17日
建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
- 04.5月17日
工事関係者も無事に工事が進むことを祈ります
- 05.6月03日
地縄という建物の位置を出す作業を行い、その後地盤調査を行いました。今回も地盤改良はなしで、20年の地盤保証が付きます。
- 06.6月03日
地盤調査は5点以上行い、そのデータをもとに地盤の状態を把握し、基礎の形状や地盤改良の有無を決定します。
- 07.6月17日
再度地縄をはり、明日から基礎工事が始まります。
- 08.6月19日
基礎の掘削工事が始まりました。所定の深さまで土を掘っていきます。
- 09.6月22日
鉄筋の組み立てが完了し、配筋検査も無事合格。コンクリートを打ちます。
- 10.6月22日
鉄筋の立上り部分はフック状に加工します。これにより、鉄筋とコンクリートがより強固に組み合わさるので、強い基礎になります。
- 11.6月25日
1回目のコンクリートの打設を行います。コンクリートがこちらの注文通りになっているか検査をしています。今回も合格です。
- 12.7月15日
2回目のコンクリートの打設を行い、型枠をばらして基礎工事が完了しました。
- 13.7月18日
長野県産材のヒノキの土台を敷き、建て方に備えて準備をしました。
- 14.7月18日
基礎の断熱材を施工し、配管工事も完了しました。
- 15.7月19日
今日は建て方です。構造体を組みながら断熱材を施工していきます。
- 16.7月19日
クレーン車で材料をあげながらの作業です。クレーンのオペレーターとの意思疎通が建て方をスムーズに行うポイントです。
- 17.7月19日
建て方が終わった後は、上棟式を行いました。これから、現場に入る職人があるまりお客様にご挨拶いたしました。
- 17.7月21日
屋根が完成しました。
- 18.7月21日
屋根が完成しました。
- 19.7月30日
スパーウォールパネルの施工が完了しました。ヒートブリッジ(熱橋)となる部分をウレタンフォームで覆います。ヒートブリッジとは、外の熱が伝わってしまうことです。
- 20.8月03日
天井パネルは銀のシートが貼ってあります。遮熱効果もあります。
- 21.8月03日
内部の様子。
- 22.8月07日
気密測定を行いました。住宅の断熱性能は気密がよくなければ何の意味もありません。今回の数値はC値=0.3cm2/m2でした。これは、トップクラスの気密性能です。
- 22.8月07日
気密測定の機材。
- 23.8月20日
軒の天井にも羽目板を使用しました。木目がきれいです。
- 24.9月02日
外壁の下地も完了し、次に外壁貼り工事に入ります。
- 25.9月02日
今日は、秋晴れのいい天気です。
- 25.9月20日
軒のパネリングも貼り終わりました。
- 25.9月20日
外構工事中です。
- 25.9月20日
外壁もきれいにが完成しました。
地鎮祭
上棟式・手形式
工事中
完成
他の現場レポートを見る
-
2022.05.31
飯山市 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家
-
2022.05.10
飯山市 家族を想う心地よい空間で景色を楽しみながら過ごす家
-
2022.04.28
長野市 日々を丁寧に想像して アイディアが光る二世帯住宅
-
2022.04.08
小川村 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
-
2022.04.01
長野市 2世帯でありながら親子それぞれの「好き」を楽しむおうち
-
2022.01.28
長野市 アトリエのある白い塗り壁のお家
-
2022.01.18
長野市 花火ビューできる広々ファミリースペースがあるお家
-
2021.12.06
長野市 奥様こだわりの窓配置と造作&レゴルームのあるお家
-
2021.12.06
須坂市 旦那様こだわりキッチンと2世帯のお家
-
2021.11.29
飯綱町 アンティーク家具の似合う、どこか懐かしいノスタルジックスタイルのお家
-
2021.10.12
中野市 吹き抜け×勾配天井×ウッドデッキ「好き」をぎゅっと集めたお家
-
2021.10.12
千曲市 元気いっぱい!子どもが駆け回れる家