ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2019.08.13
長野市の方必見! 注文住宅の間取りの決め方をご紹介!
こんにちは!
おかげさまで創業70年
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
「注文住宅を建てるために間取りを決めたい」
「でもどうやって決めれば良いのか分からない」
こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
夢の新居の間取りは慎重に決めたいですよね。
しかし、具体的な決め方が分からない方も多いと思います。
そこで今回は、注文住宅の間取りの決め方についてご紹介します。
□間取りの決め方
注文住宅は、自分で間取りを決めることができます。
自由な部分が多い一方で、どうやって決めれば良いのか分からなくなるケースが多いです。では、どうやって間取りを設計すればいいのでしょうか。
*生活に合う間取りを
間取りを決める際には、その家でどんな生活を送りたいかが重要になります。
また、人によってライフスタイルが違うように、家の間取りはその人のライフスタイルごとに違います。
毎日自分が起きてから寝るまでにどんな行動をしているかを書き出してみましょう。
そうすれば、どんな間取りが自分に合っているのか見えてくるはずです。
*収納スペースを確保しよう
収納スペースは最初に確保しましょう。
部屋の間取りを考えすぎて収納スペースがとれないというケースがよくあります。
住む人の人数や年齢によって収納スペースの大きさも考えなければなりません。
*部屋のバランスを考える
次に、部屋の大きさのバランスを決めていきましょう。
どこかの部屋だけ異常に大きくなってしまわないように気をつけます。
自分の生活にあうようにバランスよく間取りを決めます。
*おしゃれを求めすぎない
間取りを決める上で、実用性が1番大切です。
おしゃれを求めすぎて、住みづらい家になってしまわないようにしましょう。
特に、天井の高さや、窓の位置を決める際は慎重に決めるのがオススメです。
いらない吹き抜けをつけてしまったり、窓が小さすぎたりすると、後々困ってしまいます。
*コンセントを忘れずに
最後に、コンセントの配置についても気を付ける必要があります。
コンセントは軽く見られがちですが、少なすぎると生活に支障をきたします。
コンセントが少なすぎると、使える電化製品が限られてしまいます。
間取りを決める時は、コンセントの配置も忘れずにしましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の間取りの決め方についてご紹介しました。
この記事を参考に理想の住宅を建てましょう。プランに迷ったらぜひ当社の家づくりカフェにご参加ください。いいヒントが見つかるかもしれません。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.06.04
中野市 土地情報あります!
こんにちは。おかげさまで…
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.06.01
飯綱町 広がりと落ち着きを両立させた自然あふれる平屋の家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.18
長野県の補助金が出ました!「信州健康ゼロエネ住宅助成金」
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.10
長野市の注文住宅 I様邸 日々を丁寧に想像して アイディアが光る二世帯住宅
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.28
飯山市 T様邸 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家様
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…