ブログBLOG
家づくりのこと
2018.09.13
浄水器の性能について
こんにちは!
おかげさまで創業69年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
インテリアコーディネーターの中村才子です。
先日LIXILの新商品発表会のセミナーに参加しました。
その中で浄水器のお話をしてくださいましたので、お話したいと思います。
長野県は水道のお水でも十分美味しいという話を聞きますが、
現在私の担当している施主様は全員、浄水器機能のついた水栓を選ばれています。
それだけ、浄水器の関心が皆様あるということなのではないかと思います。
まずはLIXILが現在環境問題に取り組んでいるお話がありました。
世界の衛生環境を改善するために簡易トイレを寄付しているそうです。
日本では当たり前のように、衛生管理が整えられていますが、世界では安全で衛生的なトイレを使用できない人々が約23億人いるそうです。
そのために命を落とす5歳未満の子供が1日800人。少しでも何かできることを皆で協力できるといいですね。
セミナーではこの後、新商品説明がありました。
その中で浄水器の話が出ましたので、詳しくお話しますね。
LIXILでは岩清水のような天然のおいしさを売りにしているとのことです。
セラミックフィルターでろ過して、活性炭で有害物質を吸着してまろやかな水になるのです。
それで、実際の飲み比べをしてほしいとのことでサンプルが用意されました。
- 水道水
- ペットボトルのミネラルウォーター
- LIXIL浄水器の水
この3つが用意してあり飲み比べの実験です。
最初私は分かるかな?と思いましたが、1つだけ明らかに違う味覚の水が!
これは、おそらく水道水ではないかと思ったら、見事に当たりました!
あとの2つは何回か飲み比べをしないとわかりません。2つとも、おいしいと感じるのです。
それで何人か研修にいらっしゃっていたのですが、
「この2つの水のどちらが美味しいのか?」の質問に対して、私を含め80%の人が1つの水を選びました。
私はなぜその水を選んだかというと、クセがない水で飲みやすかったからです。
もう一つの水は舌に残る感触がありました。
結果は私の選んだクセのない水はLIXILの浄水器の水でした!
これは好みの問題なのかもしれませんが、
ミネラルウォーターと浄水器はほぼ差のないおいしさであるといえるのではないでしょうか。
この話で浄水器に興味を持った方へのご紹介です。
現在一番選ばれる形の浄水器は一体型のものが多いです。
このようなデザインのハンドシャワー付のオールインワンの浄水器が人気があります。
カートリッジの交換が簡単なのとホースが伸びますのでシンク内のお掃除がしやすいからです。
カートリッジのイメージ図です。
カートリッジはこのような形をしていて水栓の中に収められます。
自社生産しているとのことですので、安心・安全の面でも信頼があります。
新商品の紹介を受けた浄水器はこちらです。こちらはタッチレス水栓となっています。
カートリッジはシンク下に別であります。
カートリッジのイメージ図です。
こちらの商品はデザインはスリムでかっこいいです。
吐水口に内蔵されたセンサーが手や物を感知して吐水と止水を自動的に行ってくれるのです。
なお、水の量の調節もできるようになっています。
手をかざすだけで、水が出たり止まったりするので、節水にも非常に効果があることと、
手が汚れていても水栓に触れることなく水が出るのはすごくいいですね。
他にもデザインがありますのでショールームで是非検討してみてくださいね。
今回は研修でいろいろ勉強させていただきLIXILの浄水器を紹介させてもらいましたが、
もちろん他の設備メーカー様の浄水器の性能も素晴らしいです。
これからキッチンをご検討の皆様は、
浄水器をつけるのか?といった選択も一つ考えてみてはいかがでしょうか?
毎日使う水ですから、おいしい水で料理をすると、おいしさも増大するというメリットもあります。
迷われたら、是非ご相談お待ちしてます。
参考写真:LIXIL
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2023.09.20
飯綱町 O様邸 今も未来も快適に 家族の暮らしを見守るお家
こんにちは。 おかげさま…
-
2023.08.27
商品仕様変更、価格変更のお知らせ。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.08.21
長野にあった外観をつくるコツ。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.07.02
【第8期】エコハウス性能・コスト最適化セミナー終了
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.06.19
お隣さんの日影の影響と対応策
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.06.01
飯綱町 N様邸 広がりと落ち着きを両立させた自然あふれる平屋の家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.04.10
長野市の注文住宅 I様邸 日々を丁寧に想像して アイディアが光る二世帯住宅
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…