ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2016.08.23
こんなサイトがあったのか!
こんにちは!
おかげさまで創業67年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 三代目 代表の田中慎也です。
 
リフォームに関する補助金検索はこちらで!

先日、信州型住宅リフォーム助成金を申請しようとしました。
これは、長野県産材を使ってリフォームをし、
プラス 断熱サッシや高齢者に配慮したリフォームをすることで
最大30万円の助成金がもらえるというものです。
しかし、残念ながら早くも今年度の予算を使い果たしてしまったということでした。
それだけ、人気のある助成金だったということですね。
でも、もしかしたら追加で予算が出るかもしれません・・・。
そんな中、とてもためになるサイトを発見しました。
それが、
「地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト」です。
(↑この文字をクリックすると、サイトに移動します)
これから、リフォームをお考えの方は
ぜひ、こちらで助成金がもらえそうか確認してみてください!
また、助成金の申請は当社で代行もしておりますので
ご希望の方は、ご連絡いただければと思います。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.10.13 中野モデルハウス販売開始! こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.08.22 妙高、斑尾、黒姫 リゾート地での土地選び3つの視点! こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.07.13 禅坊靖寧で学んだ、自然と調和する建築の本質 こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.07.08 信州大学・高村教授との共同研究とは? こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.06.22 「yado」建築家・谷尻誠さんが手がける企画住宅ブランド こんにちは。おかげさまで… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.03.12 設計塾、最終回で東京池袋に来ました。 こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.03.06 160万円の補助金が出ます!子育てグリーン住宅支援事業 こんにちは。 おかげさま… 
- 
                            	
                                
                                                                    
  2025.03.03 長野で民泊事業をするなら・・・。 近年、インバウンドの増…