ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2022.02.16
どうする??どんどん上がる住宅建築費用
こんにちは!
おかげさまで創業72年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
先日は、バレンタインデーでした。
弊社の女性社員のみんなからチョコレートではなく、「カステラ」をもらいました。私があまりチョコレートが好きではないことを知っているので、カステラにしましたと・・・。ありがたいですね~。
また、娘2人からは手作りのチョコレートケーキをもらいました。ハート形のチョコレートケーキの生地に自分たちで生クリームとイチゴでデコレーションしたようです。ペロペロ生クリームをなめながら一生懸命作っていたと妻から聞きました。(笑)
皆さんは、どんなバレンタインデーを過ごされましたか?
さて今回は、どんどん上がる住宅建築費用についてお話させていただきます。
コロナウイルスの影響等で、住宅に使う様々な材料が値上がりしています。
木材、合板、鉄製品、コンクリート、窓、断熱材などすべてが値上がりしています。昨年の春ぐらいから約1年でここまで値段が跳ね上がるなんて夢にも思いませんでした。弊社も企業努力を重ねてまいりましたが、1月に再度値上げをする決意をし、現在の価格設定にしました。
では、この値上がりした分をどうしたらよいのでしょうか?弊社がご提案できるとしたら最初に思いつくのが、
補助金を有効に活用するということです。
以前から弊社では、この補助金の活用をおすすめし、約70%のお客様に実際に補助金を活用してお家づくりをしていただきました。
主に、国土交通省が行っている「地域型住宅グリーン化事業」という補助金です。
この補助金は、長期優良住宅の認定を取得し、毎年7月ぐらいに発表される申請のタイミングに合えば「100万円」を受け取ることが出来ます。
この他にも、長野県が行っている「信州健康エコ住宅助成金」という補助金もあります。
長野県産材を主に使用し、断熱性能の基準やエネルギーの消費量の基準等を満たすと「最大100万円」を受け取ることが出来ます。
毎年4月ごろに年度の補助金の申し込みがスタートしますので、このタイミングに合わせて申請をすると、高い確率で取得することが出来ます。
どちらの補助金も予算に限りがありますので、申請がスタートすると早い者勝ちということになってしまいます。ですから、なるべくこのタイミングに合わせてお家づくりが出来ればベストなんですが・・・。
これからも、上がっていくであろう住宅建築費。このような補助金を活用することで、何とかお客様の負担を軽減していきたいと考えております。補助金に関して、ご質問ございました何なりとご相談ください。実績が多数ございますので、いろいろなご提案が出来ると思います。
ご相談をお待ちしております。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.12.05
中野市で太陽光発電システムを乗せる時の注意点
こんにちは。 おかげさま…
-
2023.11.24
リフォームとリノベーションの違いをご存知ですか?
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.11.23
信濃町で新築するときの3つのポイント!➂
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.11.21
信濃町で新築するときの3つのポイント!②
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.11.20
信濃町で新築するときの3つのポイント!①
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.11.02
長野市 建築デザイン講座 IN 東部中学校
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.11.02
今売れている、GRAFTEKTのショールーム見学。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.10.29
お家の耐久性は何年ぐらいなの?
こんにちは。おかげさまで…