ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2016.01.16
家具選びのポイント
こんにちは!
おかげさまで創業66年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 田中 慎也です。
失敗しない家具選びのポイント
家を新築したり、
部屋をリフォームすると
新しい家具がほしくなりますよね。
家具は1度買ってしまうと
そうそう買い換えるものではありませんから
失敗しないようにしたいものです。
そこで家具選びの基本ルールを
しっかり押さえておきましょう。
ポイント その1
まずは部屋のイメージを決めましょう。
ナチュラル・和風・クラッシック・・・
どんな色で統一するか・・・etc
部屋のイメージを決めておけば、
家具やファブリック製品、飾り物なども
選びやすく統一感のとれたものを選ぶことができます。
ポイント その2
次に部屋のサイズを測りましょう。
『測る場所』
・部屋の各辺の長さと天井の高さ(家具の配置が決める)
・コンセントの位置(家電の配置が決める)
・電話アダプターの位置(電話・パソコンの位置が決める)
・柱・梁などのでっぱり(家具の幅、奥行き、高さが決める)
・テレビのアンテナジャックの位置(テレビの位置が決める)
・窓の横幅や高さ(カーテンのサイズが決める)
・収納扉や部屋扉の位置と開けたときに必要なスペース(家具の配置が決める)
・玄関、廊下、各部屋の入口の広さ(搬入可能かどうかがわかる)
部屋の大きさやコンセント、ドアの位置が分かると
そこにどのくらいのサイズの家具が納まるかがわかります。
また、部屋の中での 人の動き を考えて
どの位置に、どんな家具があると使いやすいかを考え
測った部屋の寸法を元に家具を選びます
ポイント その3
気に入ったものが見つかったら
その家具の寸法を置く予定の場所に
床に印をつけ大きさを確認してみましょう。
床に位置と大きさの印をつけてみることで、
どのくらいの空間が確保できるか
部屋の真ん中にソファーやテーブルを置く場合
通路はどのくらいとれるかがわかります。
また測り間違えてても、
この時に気づくことができ
購入してから家具が入らなかったとか
大きすぎたといったことが防止できます。
最後に、部屋に運び入れるまでの通路の巾も確認し
搬入できるか確認しておきましょう。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、
しっかりと未来を見据えたハウジング計画と
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.01.27
家の性能研究最前線!さらに進化する家づくりとは?
こんにちは。おかげさまで…
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.01.22
八ヶ岳の別荘地に建つ平屋の家
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.01.15
新年、あけましておめでとうございます!
こんにちは。おかげさまで…
-
2022.12.18
耐震等級3以外の住宅は建ててはいけません!
こんにちは!おかげさまで…
-
2022.12.17
知れば知るほど奥が深い、みどりの空間学
こんにちは!おかげさまで…
-
2022.11.24
新時代の常識!定額制のデザイン・ゼロエネ住宅誕生
こんにちは!おかげさまで…
-
2022.11.19
やりました!飯塚賞受賞!
こんにちは!おかげさまで…
-
2022.11.03
東部中学校キャリアフェスに行ってきました!
こんにちは!おかげさまで…