施工実績
飯綱町にて高性能建材を使った補助金対象のリフォーム工事
飯綱町 K様邸リノベーション工事
物件データ
[建物の特徴] -
所在地 | 長野県上水内郡飯綱町 | 延べ面積 | - |
---|---|---|---|
家族構成 | ご夫婦、お子様お二人 | 総工費 | - |
構造・工法 | - | 竣工 | - |
- 22.2015年01月12日
外壁工事が完了しました。
- モスグリーンのスパンサイディング。白い窓との色合いがきれいです。
- 21.2015年01月12日
外壁工事完了
- 20.2014年11月20日
外壁の断熱材貼り完了
- 19.2014年11月20日
外壁の断熱材貼り完了
- 白いシートは、透湿防水シートという湿気は外部に放出し、雨は内部に入れないシートです。いろいろなメーカーの物がありますが、デュポン社のタイベックシートが一番信頼できる製品です。
- 18.2014年11月11日
外壁の断熱材が完了しました。
- 17.2014年10月22日
外壁の断熱材
- 16.2014年10月22日
外壁断熱工事
- 外壁に断熱材60mmを張っていきます。
- 15.2014年10月20日
屋根の断熱工事
- 14.2014年10月20日
屋根断熱工事
- 垂木の下に断熱材90mmを張っていきます。
- 13.2014年10月10日
クレーンはいつものナカジマさん。
- 12.2014年10月10日
増築部分建て方。
- 11.2014年10月10日
増築部分の建て方を行ないました。
- 10.2014年09月17日
コンクリートも解体中
- 09.2014年09月05日
工場では墨付けを行なっています。
- 先ずは手板と呼ばれるものを書いていきます。 縦てに番号「一・二・三・・・・」・横に「いろはにほへと・・・」を書き、縦横の記号で各箇所の場所がわかる図面を板に書いていきます。棟梁は家をこの手板で把握します。「いの一番」という言葉がありますが、この手板の番付けからきているそうです
- 08.2014年09月01日
リビングの天井解体
- 07.2014年08月27日
天井を解体しました。
- 06.2014年08月27日
天井を解体しました。
- ここから屋根も解体し、屋根の形状を変えていきます。
- 05.2014年08月20日
1階 リビング着手前
- 04.2014年08月20日
2階寝室 工事着手前
- 03.2014年08月20日
2階寝室 工事着手前
- 02.2014年08月10日
工事着手前
- 屋根の改修・壁の改修・増築・断熱工事を行なっていきます。外観も全く変わります。
- 01.2014年08月10日