施工実績
飯綱町内子育て世代の補助金を使ったおしゃれなリノベーション工事
飯綱町S様邸 リノベーション工事

物件データ
[建物の特徴]
所在地 | 上水内郡飯綱町 | 延べ面積 | - |
---|---|---|---|
家族構成 | お父様、ご夫婦、お子様 | 総工費 | - |
構造・工法 | 傾斜地 | 竣工 |
S様邸はお父様、ご夫婦、お子様3人の計6人のご家族です。
お子さんの成長につれ今の家では部屋数が少ないこと
夏暑く、冬寒いといった家を何とかしたい
とのことで当社にご相談いただきました。
当初は新築をご検討されていましたが傾斜地ということもあり
基礎工事にお金がかかりすぎるということで
リノベーションに変更しました。
また、お子様が3人ということで収入、生活費、住宅ローン、税金
生命保険などをトータルで考えて設計する
ファイナンシャルプランをさせていただきました。
無理なく返済できる額を計算した結果
やはりリノベーションで工事をすることにしました。
ちょうどこの頃、
「既築住宅における高性能建材導入促進事業」
という断熱リフォームに対しての補助金があり
これを申請して130万円の補助金をいただきました。
- 70.2014年03月26日
寝室収納
- 69.2014年03月26日
寝室
- 68.2014年03月26日
子供室
- 67.2014年03月26日
子供室
- 66.2014年03月26日
和室
- 65.2014年03月26日
和室
- 64.2014年03月26日
リビング
- 63.2014年03月26日
リビング
- 62.2014年03月26日
洗面
- 61.2014年03月23日
外壁工事が完了しました。
- 60.2014年03月23日
- 59.2014年03月23日
- 58.2014年03月23日
- 57.2014年03月23日
- 56.2014年03月19日
L型擁壁(ようへき)の設置が終わりました。
- 一つ2.5tある擁壁を、クレーンで吊り上げ設置していきいます。
- 55.2014年03月19日
表面はでこぼこの模様がついています。
- これが現在のスタンダードのようです。
- 54.2014年03月19日
一個約2,5tの擁壁を設置していきます。
- 53.2014年03月13日
外構工事
- 駐車場の擁壁工事が始まりました。高さ2.5MのプレキャストL型擁壁(土留め壁)を設置します。
- 52.2014年03月13日
地盤を杭で補強
- 51.2014年03月13日
- 50.2014年03月13日
- 49.2014年03月13日
建具の取り付けも始まりました。
- 48.2014年03月13日
電気の器具取り付けも始まりました。
- 47.2014年03月11日
足場解体が終わりました。
- 46.2014年03月11日
- 45.2014年03月11日
玄関のタイル工事
- 44.2014年02月25日
内装工事
- 43.2014年02月24日
内装工事が始まりました。
- 42.2014年02月24日
畳の寸法を取っています。
- 41.2014年02月21日
外壁工事が始まりました。
- 今回の外壁はガルバリウムの角スパンサイディング
- 40.2014年02月21日
外壁工事中
- 39.2014年02月17日
先週の大雪で現場もこの状態
- 38.2014年02月17日
- 37.2014年02月10日
断熱材工事が完了し、石膏ボードの施工中
- 36.2014年02月01日
断熱材工事が完了し、石膏ボードの施工中
- 35.2014年01月14日
補助金対象のサッシ
- 34.2014年01月14日
補助金対象のサッシ
- 33.2013年12月22日
天井の気密シート貼り完了
- 32.2013年12月22日
天井の気密シート貼り
- 31.2013年12月21日
天井の断熱材施工
- 30.2013年12月17日
壁の断熱材を入れています。
- 29.2013年12月17日
断熱材を入れた壁
- 28.2013年12月15日
壁の断熱材施工
- 27.2013年12月15日
壁の断熱材施工
- 26.2013年12月13日
壁用断熱材
- 柱と柱の間に、断熱材を入れていきます。
- 25.2013年12月11日
外壁下地が完了
- これから壁に断熱材を入れていきます。
- 24.2013年12月11日
床断熱材施工
- 23.2013年12月11日
床断熱材施工
- 22.2013年12月11日
床の断熱材
- 床の根太と根だの間に厚さ66mmの断熱材を入れます。
- 21.2013年12月10日
床の根太を敷いています。
- 20.2013年11月29日
断熱サッシの取付
- 19.2013年11月29日
断熱サッシの取付
- 18.2013年11月29日
屋根葺きが完了しました。
- 17.2013年11月29日
今日は基礎の防湿コンクリートを打ちました。
- 16.2013年11月25日
防湿コンクリート施工前
- ポリエチレンシートを敷き、ワイヤーメッシュを敷いてコンクリートを打ちこみます。
- 15.2013年11月23日
防蟻材の散布
- 土壌と地盤面から1mの高さまで防蟻材を散布します。
- 14.2013年11月20日
屋根の垂木施工中
- 13.2013年11月15日
今度は雪が落ちるよう片流れの屋根にしました。
- 12.2013年11月15日
2階部分の建て方
- 11.2013年11月10日
基礎防湿コンクリートの下地づくり
- 10.2013年11月08日
増築部分の基礎工事
- 09.2013年11月08日
解体工事はこれで完了です。
- 08.2013年11月01日
解体工事が完了しました。
- ここから、新しい屋根を作っていきます。
- 07.2013年10月28日
解体工事中
- 屋根が取り外されていきます。
- 06.2013年10月27日
解体工事
- 外壁の取り外しが完了し、屋根だけになりました。
- 05.2013年10月25日
解体工事が始まりました。
- 04.2013年10月25日
解体工事前
- 03.2013年10月25日
解体工事前
- 02.2013年10月25日
解体工事前
- 01.2013年07月30日
既存の建物
- ここから、壁を解体し、屋根の形を変え、断熱と耐震の工事を行っていきます。