ブログBLOG
家づくりのこと
2019.06.19
断熱性と気密性の違いを解説!注文住宅は長野がおすすめ!
「長野県で注文住宅を考えているけど、よく聞く断熱性ってなにがいいの?」
「気密性も聞いたことがあるけど何が違うの?」
注文住宅を購入する際は断熱性がとても重要です。
そこで今回は、注文住宅を購入する際の断熱性のメリットと気密性との違いについて紹介します。
□断熱性とは
まず断熱性とはどのような性質なのか見ていきましょう。
断熱性とは、住宅の外部から熱や空気を伝わりにくくする性質です。
つまり、断熱性により住宅の気温を一定にすることができます。
□気密性との違い
よく似た性質に気密性があります。
気密性とは、部屋の中の空気を外へ逃がさないようにする性質です。
断熱性との違いは、空気の流れを住宅の中で防ぐか外で防ぐかというところが違います。
両方の性質を取り入れることで、家の中からも外からも気温の対策をすることができるというわけです。
□断熱性のメリット
次に断熱性の素材を住宅に取り入れるメリットについて見ていきましょう。
*快適な気温で生活ができる
先程も少し触れましたが、断熱性を取り入れることで快適な気温で生活をすることができます。
冬は外へ熱を逃がしにくくし、夏は外の熱が伝わることを防ぐことができるのです。
また、部屋の気温が安定することで冷暖房の効率がよくなり電気代を節約できるというメリットもあります。
*ヒートショックを防げる
ヒートショックとは急な温度差により血圧や心臓がマヒを起こす病気のことです。
日常生活をする中でも気温の変化を感じる場面はたくさんあります。
例えば、夏は外の気温と家の冷房での気温、冬はお風呂の中と外とで気温の変化がとても激しいです。
このような環境でも、断熱性のある住宅であれば気温が安定しているので血圧や心拍の変化も小さく安定します。
しかし、断熱性だけでなく気密性も備わっていることが大切です。
どちらかが強すぎても気温は安定しないので、断熱性と気密性が均等になるように素材を選びましょう。
□まとめ
以上が注文住宅を購入する際の断熱性のメリットと気密性との違いです。
最近では季節が移り替わるたびに激しい気温の変化が起こっています。
今回紹介した断熱性と気密性を取り入れることで、そのような気温の変化にも十分に対応することができます。
また、省エネでの節約や血圧など健康面でのメリットもあるので、ぜひ取り入れることをおすすめします。
この記事を参考にしていつでも過ごしやすい環境の注文住宅を購入してみてください。
関連ブログ
-
代表取締役 田中 慎也
NEW
2023.03.26
これからのお家には標準装備?制震ダンパーについて
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.21
これからの時代にあったモデルハウスの構想。
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.13
知って納得!気密性能の重要性
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.03.02
正しい判断基準を持つことが、家づくりを成功させるための秘訣!
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.28
石膏ボードの施工と田中建築のシックハウス症候群対策
こんにちは。おかげさまで…
-
2023.02.27
長野市の注文住宅 H様邸世帯でありながら親子それぞれの「好き」を楽しむお家
こんにちは。おかげさまで…
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.03.28
飯山市 T様邸 ずっと見ていたい素敵な風景に囲まれたペレットストーブのある山小屋風のお家様
こんにちは。おかげさまで…
-
コーディネータ 中山聖子
NEW
2023.03.30
小川村の注文住宅 T様邸 山あいの豊かな自然を取り込んだリビングのお家
こんにちは。おかげさまで…